少子化を語るならFACTFULLNESSも読んで欲しい

このブログでは基本アニメの感想書くことにしてますが、ツウウイッターで少子化補助金の話題見るたびどうしてもこのFACTFULLNESSのことが頭に浮かんでくるのが抑えられず、このブログに吐露することにします。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULLNESSという本自体は、世界の統計データを元に「途上国」に対する思い込みを正すことを通じてデータにあたることの重要性を説く本なのですが、この本では度々「子供が減って生活が豊かになった」というキーワードが出現します。これ自体は「予防接種により子供の死亡率が減ったので子供を多く生む必要が無くなった」「女性教育や避妊の普及の結果」というポジティブな発展の結果として現れる言葉なのですが、その結果として当然出生率は低下します。また、宗教により出生率が変化するわけではない、という文脈で「所得が高いほど子供の数は少ない」というデータも出現し、データをよく見ると所得が高い国は概して出生率2周辺かそれ以下になることも示されています。その他色々なデータがこの本には出てくるのですが、とにかく「子供が減ることで途上国の人間は豊かになる」は共通しており、女子教育を受けること子供の数を減らせる方向に迎えることをとても喜ぶ人間さえ出てくるのはかなり印象的でした。

インターネット等では「少子化対策に政府は子育てに補助金を出せ!」という意見をよく見るのですが、これは直感的には納得感のある意見なのですが、「生活が豊かになると出生率は下がる」ということを大量のデータで示されたあとでは本当にそれで出生率上がるのか正直疑問なのです。根本的には何らかの価値観の強烈な変化が無い限りは何をしようが無駄ではないかとも思えてきます。

けものフレンズ2感想

今期のアニメの総評でも残そうと思ったんですが、けフ2はやはり分離しとこうと思ったのでこちらで書こうと思います。私はどちらかというと擁護側なんですがかなり出来が悪いのは確かな作品でした。特に脚本がね…

最終話までで、やりたかったことというかキーポイントの部分はいくつか見えたと思います。「キュルルはかばんとは違いヒトである」「つまるところフレンズどうしの交流だった1期とは違う、ヒトとフレンズの交流を描く」「旅での成長を通じておうちは今いる場所であることを発見する」「ビーストとの和解と交流」「イエイヌの所持していた写真と手紙により出自が明かされる」等々でしょう。これらのパーツを上手く結びつけるのが脚本という作業なんでしょうが、本作はそれに見事に失敗してしまったという認識です。というか本当にキーポイントになったであろうビーストとの和解やキュルルの成長といった部分が結局見られないまま終わったのはただもう不出来さを感じずにはいられません。

特に失敗した感じるのは「カバンはフレンズであったが、本物のヒトが主人公ならどうなるか」という1期の掘り下げとも言えるテーマを選択してしまったことそのものです。明らかに脚本を練る時間が足りてないのにこの難しいテーマに挑戦をしたのは無理があったとしか思えません。イエイヌがなぜかばんでは駄目でヒトを求めたのかという点は、明らかにこのテーマの核となる部分だったはずなのにほぼ説明無しに終わってしまい非常に厳しみを感じました。

とはいえ、この挑戦に成功したとしても面白さの面で寄与できたかは微妙だと思います。テーマの掘り下げという部分をやりすぎて失敗した前例であるサイコパス2がどうしても頭をよぎります。「シビュラシステムが完璧に単一の人間の色相判別ができたとしても、集団相手では個人の色相判断は絶対ではなくなるのでは?」という冲方丁による堀下げを行ったのが2だったのですが、正直アニメそのものの面白さに寄与したかと言われるとあんまり…でした。1は刑事ドラマ部分とCV櫻井の衒学趣味な語りが面白いと感じたのであって、2でそこが抜けてしまうとどーもアニメそのものの面白さとしては落ちてしまいました。 まぁこのテーマ掘り下げは放送終了後に色々と考え直すことで楽しめましたが。

あとは前半部分の茶番や、いわゆる劣化版「人類の叡智」の問題ですね。あれらは私には「フレンズとしてヒトの叡智を十全に出すかばん」vs「凡俗たるヒトにすぎないキュルル」という対立項を描こうとしたのかなあという風にも思えたのですが、単純に寒いものになっちゃいましたね。ここら辺も練る時間無いまま突っ走ったのかなあという気がします。

総評としては、意欲的なテーマをやろうとして盛大にコケた出来の悪いタイプのアニメがけフ2だったと言えるのではないでしょうか。悪意だなんだ言う前にこればかりはハンロンの剃刀の警句を思い出すべきでしょう。あと「実写版デビルマンやサメ映画の方がマシ」みたいなこと言ってるやつにはデビルシャークを全力で投げつけたく思いますハイ。レベルが違いますよレベルが。

デビルシャーク

デビルシャーク

なお、おすすめのサメ映画はこちらです。

フランケンジョーズ

フランケンジョーズ

本物の虚無アニメはこちらです。
anime.dmkt-sp.jp

SEKIROレビュー

隻狼を一周BADENDクリア達成したことだしレビューでも書こうと思う。

今作はダークソウル等々とシステム似てるがかなり別物で、プレイヤーのスキルというよりは「攻略」を強く意識した作品になっていた。攻略部は大別してマップ攻略とボス攻略に分けられると思うが、まずマップの攻略部分ではステルスを強く意識させる設計になっており如何にして敵に見つからず忍殺を決められるかを見つけるゲームになっている。ここがまずソウルシリーズとは全く別の設計になっており、敵の少ないルートを見つけてマラソンするゲームから、鉤縄と草むらを使ったダイナミックなルート構築を行う楽しみが増えた。言うなればソウルシリーズは細かくルート設計して敵を回避するゲームだったが、隻狼は鉤縄を使った大きなルート設計が求められるゲームに変わっている。発見したルートを使って敵の視線をかいくぐり背後から忍殺を決めるのは格別に楽しいものだ。

問題はもう一つの攻略要素とも言えるボス攻略をどう評価するかだろう。今作では武器が刀一択であるため、ソウルシリーズやアーマードコアのように、ラージクラブなり肩キャノンなり、対ボス用の強力な火力をもって相手を制することは基本出来ない。よくもわるくも攻略法はボスごとにかなり絞られ、プレイヤーは用意された攻略法を発見するゲームへと変貌していると言っていいと思う。正直なところこれは賛否両論だと思っていて、自力で攻略法を発見できたときの楽しみは格別ではあるが、選択肢が無くなっているタイプのボス戦も結構ある。特に弾き以外の選択肢が無い戦いは非常に厳しいものがあった。(爺さん、お前のことだよ)ただし、弾きが決まるようになればなるほど楽しくなるのも事実であり、一長一短ではあるだろう。

ただし、レベルデザインとしては本作はかなりどうかと思う設計になっている。ソウルシリーズはとりあえず雑魚を狩って体力を上げれば大概のことはどうにでもなるようにできていたが、本作は体力上昇すらボスを倒さなければならないため、ボスを倒せないのでスルーする→ボスが倒せないので体力が上げられない→より難易度が上がりボスが倒せなくなるというループに陥るような設計になってしまっている。正直ゲーム初心者にはもちろん、この手の高難易度ゲームをやったことのない人にも勧め難い代物になってしまっているだろう。

あとはボスの忍殺ゲージの設定が正直納得いかなかった。忍殺ゲージ2のボスが多々出てくるが形態変化も行動変化もしないものをただ二回倒すというのは結構苦痛であり、わざわざゲージ作るならば上手くやって欲しかった。(侍大将のように一度ステルスキルが可能なものは良く出来てると感じたが) 特に多くの人間の心を折った葦名弦一郎は第一形態の忍殺ゲージは1にするのが妥当も妥当だろう。というか第二形態は忍殺1killからスムーズに移って良かったではないかと言いたい。

総評としては、レベルデザインに対する不満点は数あれど、マップ攻略の発見の楽しみとボス攻略をひたすらやる中毒性はやはり強力である。システム面がソウルシリーズに比べて大分易化した情報を聞いて不安ではあったが、むしろもっと易化しててもいいぐらいと感じた。あとはこう…配慮というか、手心が欲しかった。。。

2018年虚無アニメ総括

仕事納めを迎えたので虚無アニメもそろそろ納めましょうということで。
今年はなんと言ってもロードオブヴァーミリオン紅蓮の王GODZILLA 星を喰うものの二大巨頭が目玉となりました。

lord-of-vermilion.com

godzilla-anime.com

ロードオブヴァーミリオンの方は、絵はとても綺麗でOPEDともに良いが、説明が全く無いので何が起こっているのかまるでわからないことに加え、ストーリーが基本陰鬱で主人公勢含め次々に退場していくという本格派の虚無アニメとなっています。加えてとかく絵面がシュールな部分があり、一話ラストで如何にもボス風味に登場するサングラス掛けた兄ちゃんが指パッチンを連打しながら迫ってくるシーンは必見です。全体的には絵の良さと引き換えにしたのか話の残念具合だけで虚無を作りだしているので、異世界スマホがぬるくなってきた虚無の民にオススメの作品でした。


GODZILLA 星を喰うものはまぁー話題通りの宗教アニメにして実況アニメにして対話アニメでしたが、私はあの映画にZ級サメ映画の構図を見ました。邪教徒の儀式により呼び出される無敵のサメことギドラ、サメ映画なので怪獣はほぼ映らず延々と人間同士の対話をやる、そして物理的手段で倒すことはできないのでギミックを解くことで倒すことができる…正直全体的に「デビルシャーク」と「ゴーストシャーク」とあと色々なサメ映画を思い出さざるを得ないんですよこの映画は。悪い櫻井と宮野が精神空間で対話を始めたシーンから本当に笑いを止まらなくて無理矢理こらえながら見てました。虚無だなんだ言うてもZ級映画好きには刺さった映画なんじゃないかなあと思います。


その他、ほぼ一年近く経ってるんですっかり忘れてましたが剣王朝なんてのもありました。
s.mxtv.jp
これがまた中華系の春秋戦国?ファンタジー世界作品の悪いところを詰め合わせたような作品で、特に展開の粗雑さが目立つタイプの虚無アニメでした。正直あんま覚えてないんですが、後半に修行シーンと称して半裸で男女が手を合わせて念じるシーンが繰返されたことになんとも言えない虚無を感じたことは覚えてます。まぁ楽しめるタイプのクソアニメだった霊剣山から行き着いた地点がこれかぁ…という寂しさはないでもないです。

今年は最後の最後で株価暴落の年とあい成りましたが、2019年も日銀と同様虚無アニメに注視していきたいと思います。

小糸侑はロボなのか?

百合ランキングだかなんだかで一位を取っていた「やがて君になる」を手にして以来、私はこれから百合作品っぽくなさを感じていた。アニメが始まったことでまたこの作品を見返すことになり、当時感じていた違和感の部分をすこしずつ言語化できるようになったが、キレのいい言葉にまでは昇華できてなかった。しかし某闇氏のツイートでようやくいい言葉に出会えた。「ロボ」である。

「好きがわからない」小糸侑と「自分を好きにならないで欲しい」七海燈子の二人の関係性、そして小糸侑が「好き」を覚えていくプロセスが本作の主題だ。この構図、「本来感情を持たない(とされている)ロボ」を「自身に感情を向けない愛玩人形を欲するマスター」が愛するも、ロボが感情を獲得してしまうことで関係性が変化せざるを得なくなっていくという、古典的なSFと同じものを感じたのだ。愛憎のぶつけ合いの関係性を百合作品に求めたいた私としては、このSF的な別テーマを感じたためにやがて君になるを百合っぽくないと感じたのかもしれない。今後の原作含めた展開としては、「感情を獲得したロボ」小糸侑に対して「マスター」たる七海燈子はどう振る舞えるのかだろう。マスターの想定を超え、ロボから人間へと変化していく存在を拒絶するのか受け入れるのか、楽しみなものである。


なお、古典SFロボな面を見せてくれた小糸侑はそれはそれとしてさておき、佐伯沙弥香は全力でレズレズしているので直球で最高である。個人的に大変悔しいことに「佐伯沙弥香について」も最高だった。買うべき本である、ということで締めたい。

アイカツフレンズのBDBOX1を買った

アイカツフレンズ! Blu-ray BOX 1

アイカツフレンズ! Blu-ray BOX 1

買いました。

このBOXですが、特典映像に劇中のライブだけを抽出して再生できる機能が付いています。最高です。
BD画質だと放映時にのっていたノイズが全部消えているので、ライブシーンは本当にお金を払った価値を感じます。
ライブシーンこそ円盤を買う最大の理由になっていたのだなあと思わされました。

余談ですが、もう一つの映像特典として筐体の方のライブシーンも入ってます。アニメでソロライブだったものが複数人ライブになってたりしてキャラ組み合わせが面白いです。ただ、動きの激しいシーンでは結構カクツクので見ててほっこりしたり。キャラの動きは複数人でもみんな同じ動きをするんですが、本編のそれぞれ別の動きをして一個の芸術を作るものだけでなく、こういう団体行動的な絵もやっぱりいいよねと感じました。

「女性は関わったのか?」という反語表現の危うさ

性嫌悪の人が二次元女性キャラを規制しろと叫んでるようですが、この手の批判で「女性は決定プロセスに関わっていたのか?」という発言をたまに見られますがかなり危うい発言に見えます。というのも、もし本当に女性が関わっていた場合に、この発言は彼女に対する人格否定、性否定に他ならないわけで、まさしく別方向でのジェンダー的コレクトネスの強要であり、性差別発言になってしまうわけですハイ。皮肉を入れたくてたまらないにしても最悪を考えて言葉は選ぼうなと思いました。