平等に貧しくなろうについて思うこと

上野千鶴子氏の「平等に貧しくなろう論」

chuplus.jp

鎮火したと思ったらまた燃え上がってますね。

synodos.jp

この炎上に乗っかって私も意見表明致します。

私のスタンス

移民受け入れ→反対
脱成長→反対
再分配→その中身が問題なのでは?

ってなスタンスでわりと上野千鶴子氏と立ち位置は似てます。逆に北田暁大氏の移民肯定論は現在の日本の状況を考えるとあまりにも楽観的すぎると感じました。

移民受け入れについて

は、とにかく反対です。ただ別に多文化共生がどうたらという話ではなくて今の移民の受け入れ先が介護・小売・飲食といった低賃金労働だからです。(多文化共生論でいうなら今も東京にどんだけ外国人いるんだって話ですし)

まず、日本人がやりたくない低賃金労働を貧しい外国人に押し付けるというのが正しい方向なのかというのが疑問です。また、低賃金労働者が高齢になったとき十分な蓄えはそりゃ無いでしょうと予想されますが、ただでさえ年金の財源が厳しいのにその生活費用はどう確保するのでしょうか?あるいは就労ビザの停止に伴い強制送還で追い返す気腹積もりなのでしょうか?そういうことをしていけば当然犯罪率は上がっていくことになるがそれは許容するのでしょうか?

また、低賃金労働による人員不足に対する安易な解消手段を認めてしまっていいのかという疑問もあります。これの解消手段は私の思う限りは、賃金の上昇・事業の縮小・機械化等による生産性の向上といった方向性になるでしょうが、低賃金労働者の輸入という安易な現状維持手段が提供されれば企業はそちらを間違いなく使うでしょう。せっかくの事業改善のチャンスを失うツケは日本のさらなる技術的衰退として現れると考えます。特に小売などはもっと無人化を進めていかなければならない領域でしょう。

脱成長:人口減少=経済的縮小?

供給能力の話でいうと、大勢としてはそうなのかもしれないですが機械化・無人化で克服していかなければならない問題でしょう。低賃金労働奴隷の輸入で解決って南北戦争時代ですかこれは。

消費のパイの縮小という問題としては人口減少を人口増加以外で解決するというのは難しいところで、輸出を増やすか支出を増やしてもらうかインフレ起こすかをしないといけないことになるはずです。我々老後が残ってる勢としてはインフレ方向に進んで欲しいところですが…

総論としては、人口減少が経済の縮小をもたらすのはそりゃそうなんだがどうにかこうにかして奴隷の輸入以外の手段と突破しなきゃならないし出来ない話でも無いと思ってます。上野千鶴子氏の論はいくらなんでも悲観的すぎるでしょう。

再分配とは?

上野千鶴子氏は「再分配」で解決していかなければと言っていましたがまさにこの再分配の中身が問題でしょう。ソフトランディングを目指すにせよ経済成長を目指すにせよ、やるべきは高齢者に社会負担をもっと背負ってもらうことのはずで、この中身について言及してほしかった。(いくらなんでも上野千鶴子氏が高齢者をソフトランディングさせるために若者に増税しようと思ってはいないと思います)

まず以下2つの「再分配」が発生することでしょう。

  • 年金支給開始年齢を引き上げ、「高齢者」の定義を変える。同時に定年の年齢も引き上げる
  • 高齢者の保険料率の引き下げを無くし、全員3割負担としていく。もっと言うなら本来の保険と同じく、罹患率の高い高齢者ほど負担料率が高まるシステムに変える

そしてもっと危険な領域に踏み込んで言うなら、人の寿命をどうコントロールしていくのかという議論になっていくことでしょう。経済的・人的負担を減らし高齢化社会のソフトランディングを狙うならば、健康寿命と寿命の間をどう縮めるか、つまり健康寿命を伸ばして寿命を下げるということをどう穏当に行うかでしょう。

健康寿命を伸ばす政策はポジティブな方向ですし無理なく受け入れられていくことでしょう。国民の義務としてラジオ体操や一日一万歩が入る日が来るかもしれません。

問題は寿命の引き下げの方で、わかりやすいのでいけば延命措置の原則禁止や保険適用の除外などでしょうが、この泥を誰がかぶるのかです。経済状況を考えればもはやせざるを得ないときに来てるはずなのですが、野党やマスコミが叩くのにこれほど都合の良い話題も無いことでしょう。なんせ人命の問題なんですから。

とにかく政府でも野党でも社会学者でもいいから泥被ってなんとかしてくれ。